RICOH Live Streaming Service について

概要

RICOH Live Streaming Service は、映像/音声などのメディアデータやテキストデータなどを利用し、複数拠点間の双方向かつリアルタイムなコミュニケーションを実現できる、様々な利用シーンに最適なプラットフォームです。
高解像度(4K)や 360 映像にも対応しており、THETA やウェアラブルカメラなどの小型端末を利用して、簡単に臨場感と没入感の高いリアルタイムコミュニケーションを実現できます。
開発パートナー様が開発するアプリケーションやサービスに簡単にビジュアルコミュニケーション機能を追加することができます。

概要資料をダウンロードから、Live Streaming についてまとめた PDF 資料をダウンロードできますので、是非ご覧ください。

特徴

  • 4K 映像や 360 映像に対応
  • 特別なアプリなしでもコミュニケーションに参加できます
  • Web サイトへコンポーネントを埋め込むだけ
  • P2P(TURN)接続形式と SFU 接続形式の両方を提供

4K 映像や 360 映像に対応

Android 端末、ウェアラブルグラス、RICOH THETA などを利用する事により、高解像度(4K)映像や 360 映像を利用したコミュニケーションが実現できます。
(具体的には動作確認済みデバイスをご確認ください)
これにより、従来の Web 会議ではえられなかった没入感や臨場感の高いリアルタイムコミュニケーションを実現できます。

特別なアプリなしでもコミュニケーションに参加できます

WebRTC 技術を利用しているため、特別なアプリケーションをインストールすることなく、一般的なブラウザからでも利用可能です。
(利用可能なブラウザの詳細については対応ブラウザ・OS 情報をご確認ください)

Web サイトへコンポーネントを埋め込むだけ

あなたが開発している Web サービスに簡単にコンポーネントを組み込む事で、コミュニケーション機能をエンドユーザーに提供することができます。 より高度なカスタマイズが必要な方は、Client SDK を利用して自由にアプリケーションを作る事もできます。

P2P/TURN 接続形式と SFU 接続形式の両方を提供

少数拠点で高解像度までは必要ない用途向けのリーズナブルな P2P/TURN 接続形式と、高解像度多拠点利用で活用できる SFU 接続形式の両方を提供しています。

想定利用シーン

  • 遠隔現場支援 / 遠隔トレーニング
    • ウェアラブルグラスなどを利用し、作業者の作業内容を遠隔から熟練者が確認しながらリアルタイムにコミュニケーションを行い支援できます
    • 高解像度にも対応しているので、細かい目盛りなども遠隔からはっきり確認できます
    • THETA を利用して現場の 360 映像も合わせて活用することで、作業者の現在位置や周囲の安全性も確認することができます
  • 遠隔イベント参加
    • 遠隔からも特等席で参加できます
    • VR ヘッドセットでの閲覧にも対応しており、抜群の臨場感と没入感を体験できます
    • 参加者間で音声でコミュニケーションすることでもできます
  • 遠隔からの展示会などへの参加
    • 展示会、ツアーガイド、レクレーションなどに遠隔からも参加できます
    • 現地のガイドとリアルタイムにコミュニケーションをとることができます
    • 遠隔操作可能なロボットと THETA を組み合わせることで、現地を自由に見回しながら参加することができます

構成例

概要図

  • アプリサーバーとアプリクライアント両方の開発が必要です
  • アプリサーバーで JWT Token を生成し、Client へアプリケーションで設計した経路で配付してください
  • 各クライアントは RICOH Live Streaming Client SDK や Web アプリ用コンポーネントを利用してアプリケーションを開発してください
    • 利用できる Client SDK、Web アプリコンポーネントの一覧はこちら

サンプル動画

映像品質確認用のサンプル動画を用意しています。映像品質の検討にご利用ください。

この情報は役に立ちましたか?