サポート
FAQなどをご案内します
接続時、一瞬つながるようだがすぐに切断される
利用環境の確認をお願いします
RICOH Live Streaming Client APP for THETA SenderとRICOH Live Streaming Conferenceを組み合わせて動作確認したい
THETA配信サンプルPluginなどとRICOH Live Streaming Conferenceサンプルを組み合わせて動作確認する場合の注意点など
推奨スペックについて
推奨スペックについて
最高品質の配信のためのconnect options / Room帯域幅予約の設定について
各拠点の映像/音声/画面共有を最高品質で配信するために、connect optionsで指定する最大送信ビットレート`maxBitrateKbps`は、ご利用の際に必要となる最高品質に合わせて指定するようにしてください。
Firewall の設定について
RICOH Live Streaming Service を利用するためには以下の Firewall の設定が必要になります。
FAQ - 料金
FAQ - Web
RICOH Live Streaming Conference で問題が起きた場合
RICOH Live Streaming Conference 既知の問題をご確認ください
iOS Safariでビデオが自動再生されない
iOS のautoplay ポリシーにより、iOS Safari では音声付きビデオを自動再生することはできません。
カメラ/マイクを使わず受信のみモードで接続したい
RICOH Live Streaming ConferenceやRICOH Live Streaming Client SDK for Webで、カメラ/マイクデバイスを利用せずに接続する方法について
changestabilityが発生しない
changestabilityが検出できるかどうかはブラウザのAPIサポート状況によります。
Chrome/Safariブラウザで音声が再生されないことがある
Chrome/Safari の動作として、HTML の video タグに音声、映像のトラックを繋げると、 最初の映像フレームが到着するまで音声が再生されません。
Safariブラウザ利用時、相手拠点に映像が表示されないことがある
Safariブラウザの制約から、送信ビットレートの設定が大きい場合に相手拠点で映像が表示されない現象が発生します。
iOS/iPadOS でマイクのミュート/アンミュート切り替え時に音声が聞こえなくなる
OS仕様です。「着信/通知音量」と「サウンド音量」の設定を変更してください。
FAQ - Android
Android Native アプリで音声が聞こえない
OS の Audio の出力パスが正しい値になっていない可能性があります
動的に映像の送信ビットレートを変更して通信量を抑えたい
THETA pluginのサンプルでは`setTargetBitrate`を実行して、動的に映像の送信ビットレートを変更することができるようになっています。
H.264 HW Codecが無いハードウェアでのエラー
connect option.videoで"H264"を指定しているが、該当ハードウェアにH.264のHW Codecが搭載されていない場合はエラーになります。
送受信モードで配信する場合、参加拠点数が多いとクラッシュする
送受信モード(ConnectOptions.receivingがtrue)で接続している場合、配信先が多いとクラッシュします
FAQ - THETA
THETAのプラグインをインストールできない(THETAを開発者モードに変更できない)
ご利用のTHETAを開発者モードへの変更する必要があります。
THETAプラグインを起動できない(RICOH THETA Z1 51GBのみ)
「端末設備等規則及び電気通信主任技術者規則の一部を改正する省令」への適合確認が必要です。
THETAをWi-Fi 2.4GHz / 5GHz で接続できない
接続するWi-Fiのチャンネル設定をご確認ください
配信開始後に5分ほどで切断される
THETAは一定時間操作しないとスリープしてしまい、切断されます。スリープをOFFにしてください。
THETAの映像が表示できない
パーミッションが付与されているか確認をお願いします
サンプルをビルド/実行しても動作しない
基本手順の確認をお願いします