本文書では RICOH Live Streaming Conference の既知の問題について説明します。
「状態」の項目の定義はそれぞれ以下の通りです。
状態 | 説明 |
---|---|
解消済 | 記載のバージョンで解消済みです。 |
対応中 | 今後のアップデートでの対応を検討しています。 |
OS 制約 | 特定の OS の仕様や不具合による制約のため、対応予定はありません。 今後 OS のアップデートで改善する可能性があります。 |
ブラウザ制約 | 特定のブラウザの仕様や不具合による制約のため、対応予定はありません。 今後ブラウザのアップデートで改善する可能性があります。 |
デバイス制約 | 特定のデバイスの仕様や不具合による制約のため、対応予定はありません。 今後デバイスのソフトウェアアップデートで改善する可能性があります。 |
No. | 対象ブラウザ | 分類 | 現象 | 回避方法 | 状態 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 全て | ログ | getVideoAudioLog() およびgetScreenShareLog() でのtail 指定時に直近 15 分以上前のログも出力される | なし | 解消済 (v2.5.0) |
2 | 全て | 録画 | 自拠点の録画中に一時的にカメラをミュートにすると、その後再度カメラをアンミュートしても録画ファイル中の映像がミュートした時点までしか残らない | 自拠点のカメラ映像の録画時はカメラミュートにしない | 対応中 |
3 | 全て | 録画 | 録画対象拠点がカメラミュートの状態で録画を停止すると、録画ファイルの末尾に冗長なデータが付加されることがある(録画停止したところまでは正常に再生可能) | 録画対象のカメラがアンミュートの状態で録画停止する | 対応中 |
4 | 全て | デバイス | 以下のいずれかの場合に他の参加者の音声が聴こえないことがある - ダミーデバイスが有効 - カメラとマイクがミュートの状態で通話を開始 - viewer モード | 以下のいずれか - CreateParameters の room.entranceScreen に 'click' を指定する - ブラウザ設定から自動再生を許可する(※1) | 左記により解消済 (v3.0.0) |
5 | Mobile Safari | デバイス | iOS 15 または iPadOS 15 でマイク OFF→ON 後にカメラを OFF→ON にすると自拠点の音声がスピーカーから聞こえる | 一度マイクをミュートする | 解消済 (v2.5.0) |
(※1): 各ブラウザの設定方法は以下の通り
OS やブラウザ、デバイスなどの利用環境側の仕様や不具合によって発生する問題の一覧です。
No. | 対象ブラウザ | 分類 | 現象 | 回避方法 | 状態 |
---|---|---|---|---|---|
6 | Firefox | デバイス | ブラウザ側でデバイスアクセスを許可していないデバイスを設定しても、アクセス権のあるデバイスが優先的に使われる | ブラウザ設定からデバイスのアクセス許可をしてからデバイスを変更する | ブラウザ制約 |
7 | Firefox | 画面共有 | 画面共有で「ウィンドウ」ではなく「画面」を選択した場合、共有画面の映像が一部分しか描画が更新されないことがある | 画面共有時には「ウィンドウ」を選択する | ブラウザ制約 |
8 | Firefox | 360 映像 | 360 映像の操作や表示が重く、カクカクする | 別のブラウザを使う | 解消済 (v2.5.0) |
9 | Safari | デバイス | 同一ブラウザ内の別ウィンドウや別タブでカメラやマイクを利用している場合、カメラやマイクを使えない | カメラやマイクを利用しているウィンドウやタブを閉じる | ブラウザ制約 |
10 | Safari | 画面共有 | 同一ブラウザ内の別ウィンドウや別タブで画面共有を利用している場合、共有画面が真っ黒になる | 画面共有を利用しているウィンドウやタブを閉じる | ブラウザ制約 |
11 | Mobile Safari | デバイス | マイクミュート/アンミュート時に他の参加者の音声が小さくなる、聞こえなくなる | マイク ON 時と OFF 時とで使われるスピーカーの音量設定が異なるため、OS の設定から音量を変更する | OS 制約 |
12 | Mobile Safari | デバイス | マイクのデバイスを変更しても変わらない | OS の設定から既定のマイクを変更する | OS 制約 |
13 | Mobile Safari | デバイス | iOS 15.1 , iPadOS 15.1 でカメラを ON にした時にブラウザがクラッシュする | iOS 15.2 , iPadOS 15.2 以降にアップデートする | OS 制約 |
14 | Mobile Safari | デバイス | getMediaDevices() でデバイス一覧の取得時に Bluetooth デバイ スが取得できないことがある | ブラウザを再起動する | ブラウザ制約 |
15 | Android Chrome | 360 映像 | THETA 側で高解像度で映像を送信した場合に、特定の機種で受信時に映像が固まる場合がある | 送信側の解像度を下げる、または受信側のデバイスを変更する | デバイス制約 |
16 | Mobile Safari | デバイス | 音声付きで画面共有されている Room に入室するとノイズが発生する | 別のブラウザを使う、または音声付きの画面共有を利用しない | OS 制約 |
17 | Mobile Safari | デバイス | Bluetooth デバイス利用時に音声に問題(聞こえない、変な音がする等)が発生する | LSConf を読み込んでいるページをリロードしてやり直してください | OS 制約 |
18 | Android Chrome | デバイス | 通話途中で Bluetooth デバイスを接続後、マイクを OFF→ON すると勝手に内蔵マイクに切り替わってしまう | Bluetooth デバイスをあらかじめ接続した状態で既定のデバイスに設定してから通話を開始する | OS 制約 |
19 | Firefox | 画面共有 | Firefox の v101 で screenShareConstraints で指定したフレームレート設定が反映されない | Firefox を v102 以降にアップデートする | ブラウザ制約 |
20 | Safari | Player | Safari の v14 で動画ファイルに対して getCaptureImage()した際に冒頭の静止画しか取得できない | Safari を v15 以降にアップデートする | ブラウザ制約 |
21 | Safari | デバイス | Safari の v15.5 で別のマイクに切り替えてもそのマイクから音が出ない | Safari を v15.6 以降にアップデートする | ブラウザ制約 |
22 | Chrome, Edge | デバイス | 受信したカメラ映像の下端に緑色のノイズが入る | 以下のいずれか - 受信側のブラウザで chrome://flags または edge://flags から Hardware-accelerated video decode を無効にする - 送信側の videoCodec を'h264'以外にする | ブラウザ制約 |
23 | Chrome | 録画 | 他拠点映像の録画時に録画ファイルの映像が真っ黒になる | 以下のいずれか - Edge を利用する - chrome://flags から Out-of-process 2D canvas rasterization を無効にする - 送信側の videoCodec を'h264'以外にする | 解消済 (Chrome v110 以降) |
24 | Mac Chrome | デバイス | 外部接続したカメラがデバイス設定ダイアログのカメラのデバイス一覧に表示されない | デバイスを再度抜き差しする | ブラウザ制約 |
この情報は役に立ちましたか?